種まきをして芽が出てきたところです。 |
 |
田植え前の肥料ふりです。 |
 |
5月に行われる田植え。 |
田植えはみんなでやる共同作業です。 |
 |
本当に地道で気が遠くなるような手作業。無農薬栽培に不可欠です。 |
 |
除草剤を使わないので、田んぼには雑草が生えてきます。 |
機械で除草していきます。 |
|
苦労の末に育てあげたササニシキ。 |
|
稲刈り。もう少しで食卓に届きます。 |
右が「んだっちゃ農園」の無農薬の田んぼです。 左の慣行栽培に比べて苗の間隔が広いのが特徴です。稲も生きものなので根が混んでいると窮屈になってしまい、成長を阻害します。
田んぼに鳥がエサを求めてやってきます。無農薬の田んぼなので鳥のエサとなる生きものがたくさんいるのでしょう。
農薬を使わないので、雑草も育ちますが、さらにめだか・アメンボ・イナゴ・おたまじゃくしなどの生物も増えます。 そういった生命の関係を見つめながら子供達が成長していきます。人と自然の関係を考えることは、人の健康を考えることにもつながっていくのかもしれません。
■ 賞味期限 |
: |
明確な賞味期限はありませんが、できるだけ精米日より1ヶ月以内にお召し上がりください。(よりおいしいお米をご堪能いただけます)。 |
店舗名 |
: |
んだっちゃ農園 |
商品名 |
: |
無農薬栽培21年の宮城産ササニシキ精米5kg |
価格 |
: |
\4,320(税込) |
配送便 |
: |
通常便(中) |
送料 |
: |
会員は無料!
非会員の方は 送料表 を参照してください
|
メッセージカード |
: |
対応 |
熨斗(のし)紙 |
: |
対応(名入れ非対応) |
|
|
|
|